3.5  XAFS測定


ジョブの追加の仕方は、Single data collectionの場合と同様に、『Append』を押してジョブを追加、編集してください。

図 3-5-1 Mode Tab


図 3-5-2 XAFS, Collection Tab
 

表3 XAFS測定時の設定

 設定項目  設定内容
 共通設定

   Sample Name

 データ測定の結果得られるイメージファイル名のテンプレート。

   Data Directory

 XAFS測定結果ファイルを格納するディレクトリ(フォルダ)名。
 Mode Tab
   Job mode   XAFSを選択する。
   Centering  Noneを選択する。
 XAFS Tab
   Measurement mode  XAFS測定のモード(サンプリング間隔)を選択する。
(Final 0.0001 [Å]、 Fine 0.0002 [Å]、 Coarse 0.0005 [Å])
   Anomalous Nuclei  異常散乱因子の種類を選択する。
   Attenuator  Autoを選択する。

編集が終了したら『Apply』ボタンを押して変更を反映させます。この際、編集内容に誤りがあると警告ダイアログが出ます。警告の内容を確認し、問題となっている箇所を訂正して再び『Apply』ボタンを押して下さい。
警告ダイアログが出なければ、Edit Windowの『Exit』ボタンでWindowを閉じます。Schedule Tabのジョブのステータスが『Waiting』になります。あとはMain Windowの『Start』ボタンを押せば自動測定がスタートします。スタート後、SPACEが自動で移動し、検出器がセットされます。測定が始まるとメイン画面はXAFS Tabに切り替わります。

図 3-5-3 XAFS Measurement

グラフ上のプロットポイントをクリックすると、右側のデータリストにおいて対応する行が選択されます。Main MenuのTools→『Analyze XAFS result』(図3-5-4 参照)を実行して、推奨ピークとエッジを計算することができます。測定したXAFSのdata fileを指定して、OKを押してください。

 
図3-5-4 Analyze XAFS result menu
 

測定終了後、SPACEは自動で退避されます。